お知らせ

2024-07-23
震災地応急測図原図の概要及び索引図・一覧は、こちらのページをご覧下さい。

地図を探す・検索

カテゴリー

古地図の分類は、山下和正著『地図で読む江戸時代』(柏書房)による分類基準などを参考に、以下の基準に基づいています。

  • 関東大震災関連図:関東大地震発災後の調査地図、垂直変動要図
  • 伊能図:伊能忠敬の率いる測量隊によって作成された地図、伊能大図彩色図を含む
  • 日本図:日本全体を描くもの
  • 地方図:国レベルを超える広域の一般図(道中図などは別)
  • 国図:国絵図など一国を描くもの
  • 郡図:郡ごとに描かれている絵図
  • 都市図:江戸大絵図、京都図、大坂図などを含む
  • 地域図:村図、湊図など
  • 道中図・案内図:街道図、社寺案内図、名勝図などを含む
  • 天文図:天体を描くもの
  • 世界図:大陸もしくは大陸の一部を含む(例支那歴代沿革図なども)
  • アジア図:アジア全体を描くもの
  • 江戸切絵図:折りたたみ式の分冊江戸図
  • 迅速測図原図(フランス式彩色図):明治前期に作成された関東地方の2万分1迅速測図原図
  • 明治期の地図:明治期に作成された地図
  • その他:里程表、内裏図など

資料項目

古地図コレクションで公開している古地図には、内容の理解の助けになるよう、以下の項目を付しました。

資料番号

資料番号は、国土地理院における資料整理番号です。

読み

原則として図の表書きを採用しました。古地図の題名に読み仮名をつけ、読み方が不明の場合は、空白としました。

サイズ

古地図の紙面全体の法量(大きさ)について計測しました。

彩色

古地図の彩色については、以下の基準で判断しました。

刊行図の場合

木版木版刷りで色なし
木版 手彩色木版刷りで筆等にて着色
木版 色刷木版刷りで印刷にて着色
銅版銅版刷りで色なし
銅版 手彩色銅版刷りで筆等にて着色
銅版 色刷銅版刷りで印刷にて着色

手書図・模写図の場合

手書手書地図のみで色なし
手書 手彩色手書地図に筆等にて着色

作成年

古地図の作成年については、和暦・西暦を併記しています。ここでの作成年とは、古地図が作られた年を示します。ただしコレクションの中には、後年にかつての絵図をもとに筆写したものも含まれますが、この場合は解説文を参照してください。

作者

古地図の作成者を明記しました。古地図に作成者の記載がない場合は、不明として空欄としています。

版元

刊行図などの場合、絵図に記されている版元を明記しました。

範囲

おもな範囲を現在の地名で記載し、以下の要領で範囲を選定しました。
国内個別地名 → 地方名 → 日本 → アジア → 世界(分類例)

解説文

各絵図に、1000字程度の解説をつけました。漢字についてはできるだけ常用漢字・新字体を使用し、絵図の題名のみ旧字体を踏襲しました。絵図中の引用文などで、虫くいや汚損などにより判読できない文字については伏せ字(□印)で表示しています。
また、送り仮名などで「シテ」「トモ」などが異字体で1文字表示になっているものについては、「シテ」「トモ」というように半角カタカナ文字で表記しています。
「○○より○○迄」といった際の「より」が、くずし字で「ろ」のように書かれている場合についても、「ヨリ」と半角カタカナ文字で表記しています。

掲載している解説文は、下記の方々の協力を得て作成いたしました。

  • 平井松午徳島大学教授
  • 小野寺淳茨城大学教授
  • 三好唯義神戸市立博物館主査 学芸員
  • 藤田裕嗣神戸大学教授
  • 渡辺理絵茨城大学非常勤講師
  • 尾﨑久美子幕末と明治の博物館学芸員

お問い合せ

〒305-0811
茨城県つくば市北郷1番
国土地理院 地理空間情報部 情報サービス課 地理史料係

内容に関するお問い合せは、こちらのお問い合せフォームからお願いいたします。

リンク・利用規約・閲覧規則について

本サイトのご利用については、こちらの「リンク・利用規約について」 をご確認ください。

地理資料の利用・閲覧に関する規則は、こちらの「国土地理院地理資料閲覧規則」 をご確認ください。

古地図コレクションの利用案内及び利用条件

地理資料利用申込書様式のダウンロード  Word版  PDF版

地理資料は歴史的に貴重なものであり、電磁的記録(画像データ)での閲覧とします。

ページ上部へ