資料名・キーワードで探す
該当数: 59件
一覧の資料名をクリックすると、資料の詳細が表示されます。
一部の資料については、詳細な画像資料を閲覧できる高精細画像や解説文を提供しています。
高精細画像、解説文の有無については、一覧のアイコンを参照ください。
番号 | 名前 | サイズ(cm) | 作成年 | 作者 | 版元 |
---|---|---|---|---|---|
|
武蔵国石高附 五郡 | 73.3 x 122.5 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
武蔵国石高附 三郡 | 73.3 x 161.7 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
武蔵国石高附 十二郡 | 73.3 x 148.6 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
武蔵国石高附 一郡 | 73.4 x 161.2 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
武蔵国石高附 一郡 | 83.3 x 81.5 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
細見 伊勢国絵図 | 141.6 x 105.3 | 1830年 | 山城屋佐兵衛・吉野屋仁兵衛・菊屋喜兵衛 | 書肆 津逮堂 |
|
播磨国細見図 | 124.6 x 105.3 | 1749年 | 山下重政 | 摂城書林 村上伊兵衛 |
|
伊賀国輿地全図 | 77.0 x 53.2 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
紀伊国図 二郡 | 108.8 x 74.7 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
紀伊国図 五郡 | 64.9 x 55.3 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
飛騨国図 | 77.2 x 108.2 | 1768年以降 | (項目なし) | (項目なし) |
|
長門国図 | 104.5 x 56.2 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
伊豫国図 | 35.9 x 25.5 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
豊前国図 | 35.9 x 25.5 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
豊後国図 | 35.9 x 25.5 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
銅鐫 大日本国細図 下 西国之部 | 885.6 x 16.7 | 1865年 | 菊亭実順 | (項目なし) |
|
銅鐫 大日本国細図 上 東国之部 | 1317.6 x 16.7 | 1865年 | 菊亭実順 | (項目なし) |
|
大和国図 | 131.1 x 79.5 | 1855年 | 浪華積玉堂 原図(厳卿写し) | 浪華積玉堂 |
|
和泉国図 | 61.2 x 26.8 | 1735年 | 原図 堺府 河合守清 | (項目なし) |
|
紀伊国図 全 | 102.0 x 90.1 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
志摩国一円輿地図 | 55.9 x 36.3 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
近江国図 | 113.9 x 66.5 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
郡区分画 群馬県関内上野国図 全 | 54.4 x 46.3 | 1879年 | 長谷川清美 | 梶山栄吾 |
|
美濃国図 | 116.2 x 82.4 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
尾張国図 | 80.2 x 65.5 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
三河国輿地全図 | 62.2 x 47.4 | 1837年 | 岡田啓 識 | (項目なし) |
|
伊豆国輿地全図 | 62.9 x 49.2 | 1849年 | 鶴峯彦一郎 | 菊屋幸三郎 |
|
丹後国図 | 82.3 x 90.4 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
但馬国図 | 41.1 x 38.8 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
美作国図 | 57.6 x 46.4 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
備前国図 | 53.6 x 36.1 | 1856年 | 厳卿 写訂 | 小森美卿 蔵図(文政時代の模写図と記載) |
|
備中国図 | 104.7 x 68.4 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
淡路国図 全 | 79.5 x 36.0 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
土佐国図 | 83.2 x 57.5 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
出雲国図 | 51.0 x 36.2 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
石見国図 | 51.2 x 36.3 | 1856年 | 厳卿 | 小森氏 蔵図 |
|
越前国図 | 39.0 x 27.4 | (項目なし) | 厳卿 | 小森氏 蔵図 |
|
越中国図 | 53.4 x 36.0 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
加賀国図 | 59.3 x 53.3 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
佐渡国図 | 51.3 x 37.7 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
東西蝦夷山川地理取調図 | 1200.0 x 18.6 | 1859年 | 松浦武四郎 | (項目なし) |
|
新潟県下越後国全図 | 141.5 x 73.8 | (項目なし) | 編図人 帰山常吉 | 蔵版人 荒川才二 |
|
改正人国記 上 | 17.9 x 25.4 | (項目なし) | 木齋平祖 奥 | 星文堂 浅野屋兵衛 蔵 |
|
改正人国記 下 | 17.9 x 25.4 | (項目なし) | 木齋平祖 奥 | 星文堂 浅野屋弥兵衛 蔵 |
|
大日本輿地便覧 乾 | 1601.6 x 25.8 | 1834年 | 齋藤謙(津藩) | (項目なし) |
|
大日本輿地便覧 坤 | 1383.2 x 25.8 | 1834年 | 齋藤謙(津藩 | (項目なし) |
|
越前国全図 | 129.9 x 129.3 | (項目なし) | (項目なし) | (項目なし) |
|
奥羽国郡分色図 | 106.0 x 66.3 | 1868年 | 景山致恭 | 福住金鱗堂 |
|
常陸国常州十一郡全図 | 133.0 x 105.0 | (項目なし) | 鶴峯彦一郎 橋本玉蘭図 | 京都寺町 菊屋七郎兵衛、大坂心斎橋 河内屋喜兵衛・河内屋茂兵衛、水戸 須原屋安次郎、江戸日本橋 須原屋茂兵衛・須原屋侘助、江戸浅草 須原屋伊八、江戸芝神明町 岡田屋嘉七、横山町 和泉屋金右衛門、日本橋 小林新兵衛、下谷御成道 英 文蔵、馬喰町 菊屋幸三郎 |
|
上総国輿地全図 | 117.3 x 74.0 | 1849年 | 鶴峯戊申 | 菊屋幸三郎 |