美濃国図

番号 57
名前 美濃国図
読み みののくにず
サイズ(cm) 116.2 x 82.4
彩色 手書 手彩色
作者 (項目なし)
版元 (項目なし)
作成日(和暦) (項目なし)
作成日(西暦) (項目なし)
地域 岐阜県 南部
解説 本図は、美濃国全域を描いた手書きの国絵図である。№54「近江国図」と№58「尾張国図」の表現様式に近いため、いずれも同時期の写本と考えられる。本図は内題の記載はない。河川は水色、道は朱線、郡界は太い墨線で示される。国境の文字表記は記載されているが、郡別色分けは緑色・赤色で郡境の縁のみ塗られている。大道小道の区別と一里山の表記はない。村名は小判型に、町名は黄色で着色された短冊型に記載されている。村名の小判型は無着色と黄色の着色の2種類があるが、この違いの理由は判然としない。村名や町名の記載漏れがみられ、たとえば各務郡の鵜沼は短冊型のみであり、地名が漏れている。図の下方、南の部分の料紙2枚分が欠落したまま裏打ちされたようである。小判型の村名に×印や訂正線が引かれており、幾つかの郡を除き、「○○村ト改ム」と朱筆された村々が多くみられる。たとえば、各務郡の「野村」「柳沢」には訂正線が引かれ、「此二村ト三滝新田村ニ合セ三柿野」と朱筆されている。さらに墨書きの付箋が数多く貼られている。可児郡では「井尻・美佐野・前沢・樋ノ洞・上中切・次同・大久後・小原・宿村・車橋・小和沢・謡阪・綱木・林垣外・谷村・西洞ヲ合 上ノ郷村」、「丸山・平芝・佐渡・我田・酒井・久々利・原見ヲ合併 久々利村」、武儀郡では「尾會村・高賀村・阿部村・高見村・老洞村・松谷村・小瀬見村ヲ合 奥洞戸村」、「土之保村ノ内字下組水成山村ヲ合 富ノ保村」、岐阜の近くには「古ヤシキ中河原新田ヲ合 富茂登村」、大野郡では「西村中村深根村肥田村小泪村ヲ合 深坂村」、方縣郡「上曽我屋村下曽我屋村ヲ合 曽我屋村」などの付箋が残されている(村名が続く場合は、中黒を適宜付けた)。これらの付箋は輯製20万分の1作成の際に参照し、貼付された可能性がある。
要約 美濃国絵図の写しと考えられる国図。江戸幕府撰国絵図の系統ではない。№54「近江国図」と№58「尾張国図」の表現様式に近く、同時期の写本と考えられる。村名を記載した付箋が多く、明治初期の輯製20万分の1図の作成時に参照された可能性がある。
キーワード 美濃国、国絵図、輯製20万分の1
参照 (項目なし)

ページ上部へ